
  当院の予防接種の優先時間は平日(月~金)14:00~16:00、土曜日14:00~15:00です。
それ以外でも午前中は12:20まで、午後は17:30(土曜日は15:30)までの受け付けであれば接種可能です。アレルギー反応などが起こった場合に備えて、接種後30分は観察できるよう余裕を持って来院してください。
	
 
	当院で接種可能な予防接種の種類
	- 
	  BCG(結核の予防接種)
 
	- 
	  DPT-IVP(四種混合ワクチン)
 
	- 
	  髄膜炎菌ワクチン
 
	- 
		IVP(不活化ポリオワクチン)
 
	- 
		DT(二種混合ワクチン) 
 
	- 
		MR(麻疹・風疹混合ワクチン)
 
	- 
	  麻疹ワクチン
 
	- 
	  風疹ワクチン
 
	- 
	  日本脳炎ワクチン
 
	- 
	  ヒブ(インフルエンザ菌b型)ワクチン 
 
	- 
		小児用肺炎球菌ワクチン
 
	- 
		成人用肺炎球菌ワクチン 
 
	- 
		子宮頸がんワクチン
 
	- 
		おたふくかぜ(ムンプス)ワクチン 
 
	- 
	  水痘(みずぼうそう)ワクチン
 
	- 
		ロタウイルスワクチン
 
	- 
	  インフルエンザワクチン
 
	- 
		B型肝炎ワクチン
 
  - 
  A型肝炎ワクチン
 
	- 
		破傷風トキソイド
 
	※赤字のものに関しては早目の予約が必要です。それ以外も事前に電話等でご連絡下さい。


 
	小児の定期の予防接種について
	当院は定期予防接種の広域化の対象ですので、福岡県にお住まいの方の(一部の地域を除き)小児の定期接種は無料でできます。
	接種時期
	- 
		BCG
 
	- 対象:生後1年に至るまでの間
    標準的な接種時期:生後5ヶ月~生後8ヶ月に達するまで 
	- 四種混合ワクチン・三種混合ワクチン
 
	- 
		接種時期:生後3ヶ月から90ヶ月未満です。
		1期はまず3~8週間の間隔で3回(つまり前回の三種混合ワクチン接種日の翌日から数えて 21日目から57日目の間に次の三種混合ワクチンを接種します)接種して、さらに1期の追加は3回目の接種から約1年から1年6ヶ月後に行います。 
	- 
		二種混合
 
	- 
		接種時期:11歳~13歳未満で行います。
 
	- 
		麻疹・風疹混合ワクチン
 
	- 
		接種時期:1期(1歳)・2期(年長)
		1期は生後12ヶ月から24ヶ月未満、2期は幼稚園や保育園の年長にあたる学年の4月1日~3月31日の一年間です。基本的には麻疹・風疹混合ワクチンを接種します。
	 
	- 
		日本脳炎ワクチン
 
	- 接種時期:1期(生後6ヶ月~90ヶ月未満)、2期(9歳~13歳未満)
    1期の1回目と2回目の間は1~4週間で接種しましょう(前回の日本脳炎ワクチン接種日の翌日から数えて8日目から28日目の間に2回目の日本脳炎ワクチンを接種します)。1期の追加は1期の2回目からおおむね1年後に行いましょう。2期は9歳以上13歳未満で行いましょう。 
	- ヒブワクチン
 
	- 接種時期:生後2ヶ月~生後60ヶ月未満
生後2ヶ月から接種できます。標準的には初回免疫が3回、追加免疫1回の接種回数ですが、接種開始年齢や接種間隔の乱れで定期接種で認められる回数が変わってきますので、接種する際に確認して下さい。 
	- 小児用肺炎球菌ワクチン
 
	- 接種時期:生後2ヶ月~生後60ヶ月未満
	  生後2ヶ月から接種できます。標準的には初回免疫が3回(27日以上の間隔で)、追加免疫1回の接種回数ですが、接種開始年齢や接種間隔の乱れで定期接種で認められる回数が変わってきますので、接種する際に確認して下さい。
	 
	-  
 
	-  
 
	任意の予防接種について
	福津市・宗像市では、両市在住の65歳以上の方に対する肺炎球菌ワクチン費用の一部補助の制度があります。当院で予約制で接種できます。BCGの定期接種を受け忘れた方は自費で接種することができます。年齢により先にツベルクリン反応の検査を行います。事前にご相談ください。
	任意接種(自費)における予防接種の価格表
  
    | BCG | 
    7,400円 | 
  
  
    | 二種混合  | 
    5,300円 | 
  
  
    | 三種混合  | 
    5,700円 | 
  
  
    | 四種混合  | 
    11,200円 | 
  
  
    | 不活化ポリオ  | 
    10,100円 | 
  
  
    | 破傷風トキソイド  | 
    3,000円 | 
  
  
    | 麻疹(はしか)  | 
    6,400円 | 
  
  
    | 風疹(三日はしか)  | 
    6,400円 | 
  
  
    | 麻疹風疹混合(MR) 就学前  | 
    10,700円 | 
  
  
    |          就学後  | 
    9,900円 | 
  
  
    | おたふくかぜ  | 
    7,300円 | 
  
  
    | 水痘(みずぼうそう)  | 
    9,100円 | 
  
  
    | 日本脳炎  | 
    7,500円 | 
  
  
    | 成人用肺炎球菌(ニューモバックス)  | 
    8,400円 | 
  
  
    | 小児用肺炎球菌(プレベナー)  | 
    12,000円 | 
  
  
    | アクトヒブ  | 
    8,700円 | 
  
  
    | 子宮頸がん:サーバリックス  | 
    16,300円 | 
  
  
    |      :ガーダシル  | 
    16,300円 | 
  
  
    | ロタウイルス:ロタリクス  | 
    15,000円 | 
  
  
    |       :ロタテック  | 
    10,400円 | 
  
  
    | インフルエンザ(1回目)  | 
    4,500円 | 
  
  
    |        (2回目)  | 
    2,500円(3~12歳) 3,000円(13歳以上) | 
  
  
    | A型肝炎  | 
    8,500円 | 
  
  
    | B型肝炎(10歳未満0.25ml,以上0.5ml)  | 
    6,500円 | 
  
  
    | メナクトラ(髄膜炎菌ワクチン)  | 
    24,900円 | 
  
 
	※ ツベルクリン反応は3,000円
	※ インフルエンザワクチンは6ヶ月以上13歳未満の方は2回接種となります。3歳以上3歳未満の方は1回目の接種が4,500円、当院で1回目を接種された方が2回目を当院で接種される時の2回目は無料です。(但し1回の接種のみで中止されても料金は同じです。)6歳以上13歳未満の方は1回目の接種が4,500円、当院で1回目を接種された方が2回目を当院で接種される時の2回目は2,500円です。13歳以上の方で2回接種される場合の2回目は3,000円です。
	- 
		流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)ワクチン
 
	- 
		1歳から接種可能です。流行性耳下腺炎に罹患すると、髄膜炎や難聴の合併症がみられることがあります。6歳前後に再接種が推奨されています。接種希望の方はご相談下さい。
 
	- 
		水痘(みずぼうそう)ワクチン
 
	- 
		1歳から接種可能です。半年後に再接種が推奨されています。接種希望の方はご相談下さい。
 
	- 
		インフルエンザワクチン
 
	- 
		生後6ヶ月から接種可能です。毎年10月中旬から12月末までが接種期間となります。流行が予想される型が毎年違うので、基本的には毎年接種されることをお勧めします。13歳未満の方は約4週間間隔で2回接種になりますので、早めの接種開始をお願いします。事前にご予約下さい。
 
	成人の定期の予防接種について
	インフルエンザワクチンは満65歳以上の高齢者、または60歳以上65歳未満の者であって一定の心臓、腎臓もしくは呼吸器の機能障害、またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能の障害を有する方が定期二類にあたります。
	毎年10月中旬から12月末までが接種期間となります。流行が予想される型が毎年違うので、基本的には毎年接種されることをお勧めします。
	この他にもB型肝炎ワクチン、A型肝炎ワクチン、肺炎球菌ワクチン、破傷風トキソイドなどがありますので、ご希望がある方はお尋ね下さい。